普通の男子高校生のブログ

弓道部・英検準1級所持

#17 Cutting Edge Blue (カッティングエッジ ブルー)和訳 Chapter2「最後のメッセージ」

f:id:dailylife_dk:20210525184815p:plain

 

[第一段落] 

 6年前、私が夫と結婚したとき、彼はすでに前の結婚から4人の小さな子供を持っていました。

私は彼らの継母になり、彼らが若いティーンエイジャーになるのを見ました。

彼らは長く、前の母親と住んできましたが、私たちとも多くの時間を過ごしました。

長年にわたり、私たちは皆、慣れるということを学びました。

私たちは一緒に休暇を楽しみ、食事を食べ、宿題に取り組み、野球をしたり、ビデオをレンタルしたりしました。

しかし、私は、部外者のように感じ続けました。

私の子育ての経験は夫の4人に限られており、私には自分の子供がいなかったので、親と子供の間に存在する特別な絆を知ることがなかったので、しばしば悲しいと感じていました。

 

[第二段落]

 子供たちが車で5時間の町に引っ越したとき、私の夫はもっとものことですが動揺していました。

私たちは、速やかに電子メールとチャットラインサービスを設定しました。

電話でこの技術を組み合わせることで、頻繁にメモやメッセージを送信し、オンラインで一緒におしゃべりをすることで、日常的に子供たちに触れることができます。

 

[第三段落]

 皮肉なことに、これらのコミュニケーションの近代的なツールは、疎外感のツールになることもあります。

私たちは実際の人間の接触を必要としているので、オンライン上では、あまり人とふれあっていないというように感じます。

もし「お父さん」宛てにメッセージが出たら、私は忘れられ、無視されていると感じてしまいます。

もし私の名前が彼と一緒に現れたら、私の一日を明るくし、私はやはり彼らの家族の一員だったかように感じさせるでしょう。

しかし、少しすれ違いの距離が電話線だけでなく、いまだにありました。

 

[第四段落]

 ある晩遅く、夫がテレビの前で寝て、私が電子メールを受け取っている間に、画面に「インスタントメッセージ」が表示されました。

それは、私の義理の長女のマーゴからで、彼女も遅くまで起きて、コンピュータの前に5時間座っていました。

いつものように、私たちは、最新のニュースを交換し、交互にいくつかのメッセージを送信しました。

 

[第五段落]

 私たちがそのような「チャット」するとき、彼女は、キーボードを操作している相手が私かお父さんかどうかということは彼女が尋ねない限り分からないでしょう。

その夜、彼女は尋ねなかったし、私も自分自身を明かしませんでした。

最新のバレーボールのスコア、彼女の学校での今後のダンスについての詳細、そして彼女が取り組んでいた歴史プロジェクトを聞いた後、私はそろそろ眠るべきだというコメントしました。

彼女の返送メッセージは、「分かった、後で話すね!あなたを愛しているわ!」というものだった。

 

[第六段落]

 このメッセージを読んだことで、彼女は父親にずっと手紙を書いていると思っていたに違いないと気づいたので、悲しみの波が駆け抜けました。

彼女と私はそのような愛情の言葉を公然と交換したことはなかったのです。

はっきりしない罪悪感を感じながらも、彼女を困らせたくないと思って、私は簡単に「私もあなたを愛しています!おやすみなさい!」と返しました。

 

[第七段落]

 私は、私が部外者で他を寄せ付けない家族の輪というものをもう一度考えてみました。

私は再び虚無感などによる鋭い痛みを感じました。

そして、ちょうどログオフしようとしているときに、マーゴの最後のメッセージが現れました。

「お父さんにおやすみなさいと言って」

涙に満ちたぼやけた目で、私はコンピュータの電源を切りました。

 

 

 

 

何か間違いがありましたら、コメントでご指摘していただけるとありがたいです。

次のチャプターの和訳です。

 

dailylife-dk.hatenablog.com

 

#16 Cutting Edge Blue (カッティングエッジ ブルー) 和訳 Chapter1「教育と疫病」

f:id:dailylife_dk:20210607162326p:plain

 

[第一段落]

 歴史上初めて、主要な病気が、薬物を使用せずに排除されるかもしれません。

ジミー・カーター元米大統領が運営するカーター・センターは、ギニア虫が、根絶された最初の寄生虫病であり、ワクチンや治療を使用せずに根絶される最初の病気になると予測しています。

ギニア虫は寄生虫であり、別の有機体や生き物の内外に住んでいる有機体または生き物です。

人々は汚染された水を飲むことによってギニア虫になります。

汚染された水を飲んだ後、ギニア虫は約1年間体内で成長します。

それらが成長すると、しばしば足の周りからゆっくりと現れます。

ギニア虫が完全に出現するには数週間かかることがあります。

そして、この間、被害者は大きな痛みを抱えており、患者が働いたり、動き回ったり、人生を歩いたりすることはほとんど不可能です。

 

[第二段落]

 しかし、ギニア虫は現在、カーターセンターが主導する、病気との22年間の戦いのおかげで、いくつかのアフリカ諸国でしか見られません。

カーターはアフリカで犠牲者を見て心を動かされました。

「それは恐ろしい病気で、言葉では言い表せないほど悪いものでした。それは古代の病気であり、解決策はなかったようです。ほとんど不可能な問題だったので、解決しようと決めました」

 

[第三段落]

 この病気を排除するための戦略は一貫していて、それは公な教育をすることです。

以前は、村人たちは、この病気は魔術から、または悪い肉を食べることから来たと考えていました。

しかし、今、彼らはそれが彼らの飲料水を得る池から来ることを知っています。

この病気は何千年もの間村人を苦しめましたが、村人を教育し、非常に簡単な水フィルターを使用するように教えることによって排除されるでしょう。

1986年には、アフリカとアジアの21カ国でギニア虫が推定350万例がありました。

2012年に、サハラ以南のアフリカの4カ国で記録された症例はわずか512件でした。

カーターセンターは、米国の化学会社デュポンと一緒に、効果的で、安価に作られ、配布することができる細かい布フィルターを開発しました。

これらの細かい布を通してすべての村の飲料水をフィルタリングすることによって、村人はギニア虫が人体に入るのを止めることができました。

 

 

 

 

 

何か間違いがありましたら、コメントでご指摘していただけるとありがたいです。

次のチャプターの和訳です。

 

dailylife-dk.hatenablog.com

 

#15 「PILOT Juice(ジュース)ボールペン」 レビュー

 おはようございます。今回は、僕が普段愛用しているボールペンについて語らせていただきます。

 そのボールペンとは、パイロットから出ている「juice(ジュース)」です。実を言うと周りであまり使っている人がいないのですが、僕はこのボールペンをおすすめします。

 僕は普段、このジュースをよく使っています。主に、学校でノートを取るときや家で勉強する時に使います。

f:id:dailylife_dk:20210521162116j:plain
 0.38と0.5です。

 まずこのペンのいいところや僕が使っている理由について2つ書きたいと思います。

 ①書き心地がいい
 完全に僕の感想ですが、なんと言っても書き心地がいいんです!下の写真のように、書いた線の真ん中だけ少し薄くなるのがたまりなく好きです!

f:id:dailylife_dk:20210521162018j:plain

 また、書いた後にすぐに乾くのもとてもいいところです。

 ②色が豊富
 いろんな種類の色があるのもこのボールペンの特徴です。赤や青、黒や緑はもちろん、パステルカラーやメタリックカラー、蛍光カラーというのもあります。
 僕が一番よく使っている色はブルーです。レッドやブラックも使いますね。
 また、パステルカラーやメタリックカラーなどの6色セットが売られているのもいいですね。

 詳しく色の種類が知りたい方はこちら
 
 
ジュース | 製品情報 | PILOT


 購入は書店や文房具コーナーでできます。
 

 以上、僕が普段愛用しているボールペン「ジュース」について記しました。皆さんもぜひ一度使ってみてはいかがでしょうか。
 

#14 靴の箱で物入れ作ってみた

 おはようございます。突然ですが、靴の空き箱はどうされていますか?多くの人が捨ててしまうと思います。しかし最近、靴の箱が色んな所で使える!と話題になっているんです。ということで今回は、僕が普段使っている箱について書こうと思います。

 僕は、ニューバランスの箱(28cm)を物入れとして使っています。というのも元々この場所には色々なものがぐちゃぐちゃに置かれていました。そこでなにか箱がほしいと思ったのですが、そこで目に入ったのが靴の空き箱でした。試しに隙間においてみると,,,横も奥もぴったりだったんです!しかも柄もオシャレ!ということでこの箱を使おうと決めました。

 上の蓋はいらないので切って、辺をビニールテープで補強して、、、

 そして30分もかからず、靴の空箱を使った物入れが完成しました。

 

  f:id:dailylife_dk:20210520162601j:plain    f:id:dailylife_dk:20210520162608j:plain

 

 ほんとにオシャレで、また靴の箱は頑丈に作られていますし、物もたくさん入るし!悪いところが1つもないといっても過言ではありません。そのうえゴミも減るし物も片付けられます。

 ぜひ皆さんも靴を買う機会があったら、箱の活用をしてみてはいかがでしょうか。

#13 弓道:初心者の方向け(射法八節・実際に引けるようになるまでの期間)

 おはようございます。今回は、#12の続きということで、引き続き弓道の記事となります。弓道の初心者の方に向けて、射法八節と実際に弓を引けるまでの過程を記していきたいと思います。
 
 弓道には、射法八節(しゃほうはっせつ)というものがあります。
これは弓を引く時の動作の流れで、弓道は弓をただ適当に引くというわけには行きません。この射法八節にのっとって引いていかないといけないのです。
この射法八節は具体的には次のようになります。

 

 ①足踏み
 ②胴造り
 ③弓構え
 ➃打ち起こし
 ⑤引き分け(大三)
 ⑥会
 ⑦離れ
 ⑧残身(残心) 

 

 なんじゃこれと思われる方も多いと思いますが、弓道の試合を動画などで一度ご覧ください。ほとんど全ての人がこの8つの動作にのっとっているのがわかると思います。詳しくは長いので割愛します。全日本弓道連盟のHPに載っているのでぜひご覧ください。↓

    
  射法について|公益財団法人全日本弓道連盟 (kyudo.jp)




[2]実際に弓を引けるようになるまで
 初心者教室や部活に行き始めたらいきなり弓を引かせてもらえるのか、答えはノーです。弓道は一応安全に改良されたスポーツではありますが、それでも元々弓は人を殺すときに使われていたので、まずいきなり実際の弓を使うのではなく、ゴム弓という練習用のものを使います。ゴム弓には大きく分けて2種類あります。↓

     f:id:dailylife_dk:20210513224147p:plain

 
 まずこのゴム弓を使って[1]に書いた射法八節を体に染み込ませます。これは1-2週間くらいですかね。
 そしてある程度うまくなったら素引きという練習をします。これは実際の弓を使うのですが、矢は使いません。これで実際の弓を使う感覚を覚えます。これは1ヶ月くらいです。
 素引き練習が終わったらやっと矢を射ることができます,,,がいきなり的に向かって射ることはできないと思います。
まず巻藁(まきわら)という大きな藁に向かって近距離で矢を打ちます。多分この巻藁が一番苦労するかもしれません。なぜなら最初は矢を放つのに対して恐怖心が誰にでもあるからです。しかしこの巻藁での練習をしっかり行っておくと、上達も早くなります。この練習は長く取る道場が多いと思います。
 そしてそしてついに巻藁練習が終わったら的を狙って打つことができます。最初は全然届かないと思いますが、とても楽しいしやる気も上がると思うので安心してください。

 

 ここまでで2ヶ月くらいですかね。この期間は道場や学校によって全く異なるので、気になったら先生などにお尋ねください。ちなみに僕の学校は巻藁練習をじっくりやるので、半年くらいかかります。



 以上に述べた2つのことは弓道を始める前に最低限知るべきことだと思います。これ以外にも弓道の豆知識や弓道由来の言葉がいっぱいあるので、少しずつ紹介していけたらなと思います。

 

ここまでご覧いただきありがとうございました。

#12 弓道:初心者向け・弓道の始め方、必要なもの、費用

 おはようございます。今回は、弓道を始めてみたいという方へ、弓道の始め方を書きたいと思います。具体的には弓道はどこでできるのか、費用はどのくらいか、弓道をするのに必要なものはなにかを記していきます。

 

 
①まず、弓道をやれる場所を探しましょう。おそらくこのどちらかになると思います。
 
 
  学校の部活やサークル(学生)
 
  
  地域の弓道教室(一般の方)

 

 
  
 どの大学でも弓道サークルは基本的にあります。初心者の方でも優しく1から教えてくれるので安心して始められると思います。
 中学校にはあまり弓道部がないと思います。(地域差が結構あるかもしれません)
 高校の弓道部は中学より多いですね。どちらにしても初心者大歓迎だと思います。



 そして地域の弓道場ですが、下の全日本弓道連盟のHPにて検索できます。


  全国弓道場マップ|公益財団法人 全日本弓道連盟 (kyudo.jp)




②次に道具をそろえましょう。
 弓道といえばあの長い弓を連想される方が多いと思いますが、弓道には必要な道具が他にもあります。

 ・弓
 ・矢
 ・弽(かけ)
 ・袴(はかま) 
 
 
 これらは弓道で必要なものになります。しかしいきなり買うということはせずに、まずは手ぶらで弓道体験に行ってみてください。そこで何かしらの説明があるかとは思いますが、ここで少し予習する感じということで。
 
 
 
 とは、弓道をするときに右手につける硬い手袋みたいなものです。「かけがえのない」という言葉は「かけ」が由来になっているように、この弽は買い換えることがほとんどない一生モノです。なのでしっかり自分にあったものを買ってください。この弽は2万円くらいです。 

 


 はいわゆる矢です。基本的に6本単位で売られていて、1セット1万~3万円くらいですかね。この矢は色々な種類(素材や色)がありますが、意外と消耗品なので、初心者の方には、ジュラルミンという安くて丈夫な矢がおすすめです。道場によっては矢を貸してくれるところがあるので、お尋ねください。

弓と矢のイラスト素材 | イラスト無料・かわいいテンプレート 
 弓矢はこんな感じです       

f:id:dailylife_dk:20210520172759j:plain              

  右手につけているのが弽です



 弓道着のことで、これも弓道をやる上では必須です。弓道着は主に5つの部分です。
 
 ・袴(上)
 ・袴(下)
 ・帯
 ・足袋(たび)
 ・胸当て(女性のみ)

 

 弓道着のお値段は上の全てで1万~2万円くらいです。



 
 そして最後に弓道といえばあの長い弓ですね。この弓ははっきり言って買わなくて良いと思います。というのも弓と言っても種類がとても多く、上達するに連れてどんどん弓を変えていくんです。また、弓は普通に値段が高いです。なので弓は借りるだけで十分だと思います。ちなみに僕も自分の弓を持っていません。相当上手い人しか買っていないイメージですね。



 ここまで、弽、矢、弓道着の値段を足して5万円くらいですね。少し高いと感じるかもしれませんが、僕は丁度いい趣味だと感じています。老若男女皆さん楽しめますし、運動神経や筋力はあまり関係ないからです。


 以上、弓道の初心者の方に向けて、弓道のはじめかたを解説いたしました。
 次の#13では、弓道の初心者が身につけるべき知識について書こうと思います。
 ここまでご覧いただきありがとうございました。
 
 
 

#11 弓道:ffひむかを実際に使ってみた(値段・矢勢・感想など)

 おはようございます。今回は、初の弓道記事ということで、「ffひむか」について書きたいと思います。

 
 ffひむかとは、弓道の弦の一つで、アーチェリー用のストリングを弓道用に改良したものです。

 ffはファストフライトの略で、このファストフライトという素材を使うことで、強い、矢飛びが良い、弾力がいい、切れにくいといった特徴の弦を作っているそうです。

 弦は1本2750円、ワックス715円とかなりお高めですが、普通の弦が1000射持てばいいと言われているなかこのffひむかは30000射持つというので、コスパ的には普通の弦より圧倒的に良いと思います。

 

 また、普通の弦と大きく違うところは、弦が完全オーダーメイドであるということです。弦や下輪、中仕掛けの色は自分でカスタマイズできます。弦の色は、赤、青、黄、緑、白、黒、茶、紫、灰です。中仕掛けや下輪は蛍光色もあるみたいですね。2色を混ぜることもできるみたいです。
 
 f:id:dailylife_dk:20210520164758j:plain 

  f:id:dailylife_dk:20210520164803j:plain

 

 上の写真にもあるとおり、自分専用の弦をオーダーメイドすることができます。今回僕が頼んだのは、明るい茶色の弦に茶色い中仕掛けです。


 また、弦輪は上下ともに写真(下)のようにとても頑丈に作られていて、自分で作る必要がありません。これもffひむかの大きな特徴の一つです。

 ここまでffひむかのいい点を紹介してきましたが、人によっては弦音が悪い、審査や大会の時に派手な色だと目立つなどといったネガティブな意見もあるみたいです。しかしそれを差し置いても、この弦は本当に素晴らしいと思います。

 ではffひむかはどのようにして買うのかというと、宮崎県宮崎市にある守山弓具店というところのオンラインショップで買うこともできます。下のサイトから購入できます。

 

 「ひむかの弦」守山弓具店 | (himuka-tsuru.com)



 
 最後に実際に使った感想を書きたいと思います。
 まず、矢勢は速くなった感覚です。実際に計測などはしていませんが、なにか今までの弦とはひと味違う感じでした。
 あとなんといっても手入れが楽です。弦輪を一から自分で作る必要がないし、中仕掛けも軽く補強するくらいで大丈夫なので、かなり楽になると思います。


 
 以上、ffひむかを使ってみたでした。
 ここまでご覧いただきありがとうございました。
 なにか質問等ございましたらコメントをお願い致します。







#10 バース、オックスフォード観光(ハリーポッターの食堂など)~イギリス留学体験談④~

 おはようございます。今回は#9の続きのバース観光、オックスフォード観光についてとなります。

 


 まずはバース観光です。
 バースはオックスフォードからロンドンまでの距離と同じくらいで、バスで2時間ほどかけていきました。
 
 まず最初にパルトニー橋と呼ばれる橋の周辺を散策しました。バースはロンドンに比べるとレンガ造りの風情ある建物が多かったです。


f:id:dailylife_dk:20210520172432j:plain

 パルトニー橋             

 

f:id:dailylife_dk:20210520172507j:plain

 レンガ造りの建物



 次にローマバスというところに行きました。町の名前がバース(bath)というだけあって、お風呂で世界的に有名な場所です。
ローマバスというのは、2000年以上前にローマ人が創り上げたいわば温泉複合施設です。中には温水プールやサウナ、床暖房まで完備されていて、当時の技術力の高さが伺えます。入浴はできませんが、飲泉はできます。


f:id:dailylife_dk:20210520172438j:plain

 ローマバス
        

f:id:dailylife_dk:20210520172513j:plain

 今だにお湯が沸き出ています
  

 ローマバスを堪能したあとは、ロイヤル・クレッセントという集合住宅に向かいました。集合住宅?と思われるかもしれませんが、すごい特徴的な形をしている建物で、ローマバスからは少し離れますが、バースに来たなら見るべきスポットだと思います。

f:id:dailylife_dk:20210520172444j:plain

 ロイヤル・クレッセント



 次にオックスフォード観光についてです。学校がオックスフォードにあったので、オックスフォード観光は2回ほど行きました。

 まず1回目は、市内を軽く散策したという感じです。イギリスに着いてすぐに行きました。建物は主にレンガ造りで、休日だからか人は思っているよりも多かったです。


f:id:dailylife_dk:20210520172448j:plain

 ロンドンバス          
 
 

f:id:dailylife_dk:20210520172453j:plain

 オックスフォードの街並み


 2回目は市内の教会を回ったあと、あのハリーポッターで出てくる大食堂を見学しました。

f:id:dailylife_dk:20210520172458j:plain

 教会の外見

f:id:dailylife_dk:20210520172503j:plain

 中の様子

 

f:id:dailylife_dk:20210520172519j:plain

 ハリーポッターの大食堂        
 
 

f:id:dailylife_dk:20210520172523j:plain

 映画でよく見る感じの

 思ったよりは大食堂ではないです…。でもハリーポッターの世界観満載です。
 僕は、ハリーポッターを軽くしか見てなかったのですが、旅行前にハリーポッターを見ておくとより感動できるかもしれません。


 これでイギリス留学体験談を完結したいと思います。
 ここまでご覧いただきありがとうございました。
 なにか質問等ございましたらコメントをお願い致します。

 

#9 ロンドン観光(ビックベン・大英博物館など)~イギリス留学体験談③~

 おはようございます。今回は、#7、#8の続きのイギリス留学体験談③ということで、留学した学校で行われたロンドン観光について書こうと思います。詳しくは、#7の中の、僕がどのように生活していたのかというところをご覧ください。


 泊まっていた学校からバスで2時間くらいかけて1日ロンドン観光に行きました。まず初めに、「ロンドン・アイ」と呼ばれる大きな観覧車に乗りました。そこからはロンドンの街並みが一望できました。

 

f:id:dailylife_dk:20210520172741j:plain    ロンドン・アイ(中央)        

 

f:id:dailylife_dk:20210520172749j:plainロンドン・アイからの景色 


 ロンドン・アイに乗った後、ビックベンを見に行きましたが…

                            

f:id:dailylife_dk:20210520172651j:plain なんと工事中!!(右側の黒い建物)   工事は2021年に終わるそうです



f:id:dailylife_dk:20210520172803j:plain 本来ならこんな感じです。



 工事中のビックベンに悲しみながらも、逆に珍しい工事を見れてよかったとポジティブに考えながら次に大英博物館に向かいました。博物館は、ロンドンの中心部から若干離れており、歩いて20~30分くらいでした。

大英博物館は、教科書にも載っているくらい世界的にも超有名な博物館なので、流石にすごい混んでいました。また思っている以上に広く、時間が限られていたためすべてを見て回ることはできませんでした…がここで一部紹介したいと思います。

 
 入ってすぐの展示場にあの有名なロゼッタストーンが展示されています。人が大勢集まっていて、写真を撮るのにも一苦労ですが、やはり生で見れたときはすごく感動しました。  
 
 

f:id:dailylife_dk:20210520172549j:plain大英博物館の外観           

 

f:id:dailylife_dk:20210520172728j:plainロゼッタストーン


 また、ミイラの展示や彫刻もたくさんありました。

  

f:id:dailylife_dk:20210520172426j:plainミイラ①

 

f:id:dailylife_dk:20210520172419j:plainミイラ②
   
 

f:id:dailylife_dk:20210520172640j:plain彫刻    

               

 

f:id:dailylife_dk:20210520172617j:plain 石像
 
                      

 大英博物館を出た後、バッキンガム宮殿に向かう途中にハリーポッターの施設中華街がありました。

  

f:id:dailylife_dk:20210520172604j:plain ハリーポッターの道具を見れるらしいです    

 

f:id:dailylife_dk:20210520172558j:plain   中華街 


 そしてバッキンガム宮殿に到着!!
ちょうど護衛兵の交代をしていたのですが、人だかりで写真どころじゃありませんでした。
 

f:id:dailylife_dk:20210520172716j:plainバッキンガム宮殿    

 

f:id:dailylife_dk:20210520172538j:plain像  

 バッキンガム宮殿を見た後、バスで再びオックスフォードの学校に戻りました。

 はじめは、ロンドン観光とバース観光を一緒に書こうと思っていたのですが、思ったより長くなってしまったので、次の#10でバース観光とオックスフォード観光について記そうと思います。

 ここまでご覧いただきありがとうございました。
 なにか質問等ございましたらコメントをお願い致します。


#8 イギリスの生活(時差・物価・注意点など)~イギリス留学体験談②~

 おはようございます。このブログは、#7の続きとなります。#8ではイギリス留学において気をつけるべきことと、実際行った感想を書こうと思います。
 
 まず、イギリスは時差が9時間あります。日本で正午でもイギリスはまだ朝の3時です。また、飛行機の所要時間は、約12時間です。飛行機の中で3食頂くことになると思います。飛行機の座席で寝られないという方はちょっと大変かもしれません。

僕の場合は、早朝に日本を出発して、イギリスの学校に着いたのが夕方の18時くらいでした。時差ボケも結構ありました。


 
 イギリスの通貨は£(ポンド)です。1ポンド150円くらいですかね。

僕は、現金600ポンド(9万円)とクレジットカードにも同じくらい入れて持っていきましたが、お金には余裕がありました。3週間という短期滞在で、しかも学校の寮に泊まっていたので、食費や宿泊代がかからなかったからだと思います。特にクレジットカードはほとんど使いませんでした。学校の寮に泊まる場合は、そんなにお金は必要でないかもしれないです。

 お金関連でいうと、イギリスの物価はそんなに高くなかった印象です。がすみません、何がいくらとかは覚えていません。日本とあまり変わらなかった気がします。

 


 気を付けるべきことは、体調管理と貴重品の管理です。体調が悪くなったら現地の薬局で薬を買うことになるのですが、効果があるかは正直わかりません。不安な方は日本から普段使う薬を持っていくことをお勧めします。

 貴重品については、体から離さないことですかね。不用意に財布を出さないとか、後ろのポケットに財布を入れないとか、日本にいるときよりは気を付けたほうがいいと思います。
ちなみになんですけど、僕は油断していた結果、路上で現金を盗まれました。あまり詳しくは思い出したくないのですが、お店で商品を買ってレシートを財布にしまいながら外に出たところ、現金だけ綺麗に抜き取られました…。皆さんは気をつけてくださいね。

 
 

 イギリスに実際行ってみて、驚いたことが主に3つあるのでここから書こうと思います。
 
 1つ目は、夜までずっと明るいということです。

 イギリスは日本より高緯度にあるので、夏は夜の10時半くらいまで外は明るいです。なので最初は生活リズムが狂うかもしれませんが、正直に言うと1週間もしたら全然慣れます。夜まで明るいので、日本に比べて朝遅く・夜遅くというリズムでイギリスの人は生活しているのでしょう。


 2つ目は、英語が全然話せないということです。

 何を言っているんだ?という方もいらっしゃるかもしれませんが、思っている以上にヨーロッパの方々や中国の人は英語が流暢です。文法とかは日本人のほうがよく知っているかもしれないのですが、日本では普段から何かを議論するという機会があまりないと思うので、最初は驚くと思います。僕も恥ずかしながら割と最初から自信満々で行ったのですが、見事にその自信は打ち砕かれました…。逆に言うと失敗しても全然いい雰囲気なので、萎縮せず、発言してみてください。


 3つ目は、食事についてです。

 はっきり言って日本人には合わない可能性が大きいです。僕も、あまり食べられなかった記憶があります。僕は、日本からカップラーメンやお菓子を持っていくことを強くお勧めします。やっぱり夕食の後に夜のアクティビティがあり、そのあとどうしてもお腹がすいたりしてしまうし、現地のカップラーメンは初めて聞くような味だったりと、なにかと日本食は役に立ちました。あまったら外国の人にプレゼントするととても喜ばれます

 
 以上、ここまでイギリスでの気を付けるべき点と感想を書かせていただきました。
 次の#9では、ロンドンとバースでの観光について書こうと思います。
 ここまでご覧いただきありがとうございました。
 なにか質問等ございましたらコメントをお願い致します。

#7 イギリスの学校での1日(セントエドワーズスクール、オックスフォード)~イギリス留学体験談①~

 おはようございます、キノコです。今回は、セントエドワーズサマースクール、オックスフォード(St.Edward's School Oxford Summer School)について書こうと思います。いきなりなんじゃそれと思われるかもしれませんが、これは僕が2年くらい前?にイギリスに短期留学した時に通った地元の学校の名前です。
 
 コロナが落ち着いたらイギリスに留学してみたいという方の参考になれば幸いです。
 
 書きたいことがたくさんあるので、今回は、いくつかのブログに分けさせていただきます。
 
 まずこの#7では、僕が留学した学校について書いていきたいと思います。

 

 まず、学校の名前は、セントエドワーズスクール、オックスフォード(St.Edward's School Oxford)です。オックスフォードの市街地から1.5㎞ほど北西にある緑に囲まれた学校です。
 
 敷地はとにかく広い印象で、テニスコートが12面あったのは鮮明に覚えています。また、サッカーコートも2面、体育館や音楽施設、そして寮が9棟あります。僕が泊まった寮は一番奥にある寮で、授業や食事のたびに移動が大変だったのを覚えています。
 
 寮は2階建てで、1人部屋、2人部屋、3人部屋がありました。僕は、日本人との2人部屋でしたが、基本的に同じ国の人同士で部屋が同じになると思います。
 
下の2枚の写真は、校舎の一つです。ほんとにきれいでした。

f:id:dailylife_dk:20210520172529j:plain

f:id:dailylife_dk:20210520172533j:plain

 僕は、この学校に3週間ほど滞在したのですが、なにせサマースクールということで、地元の人はみな夏休みだったみたいで、英語のネイティブは先生ぐらいしかいませんでした。
 
 サマースクールに来ていた人の国籍は、中国・イタリア・フランス・ロシア・日本・スペイン・ラトビアといったところでした。日本人は十数人いた気がします。年齢は15~18歳の人が多かったのですが、13歳という人もいました。
 
 では、次に、どのような生活をしていたのかを、割と細かくに書こうと思います。
 
毎日 7:15 起床
   7:45~9:00 朝食
   18:00~18:45 夕食
   19:45~21:45 夜のアクティビティ
   22:00~22:15 ミーティング
   23:00 消灯                                            というのは変わりません。

 
 木曜日と日曜日を除いて、
   9:00~12:00 午前中の授業
   12:00~13:30 昼食
   14:00~15:30 午後の授業
   16:00~17:30 午後のアクティビティ                   という予定でした。

 
 木曜日は、通常の日と昼食までは同じですが、14:00~17:30までHalf Day Excursion という半日のオックスフォードへの旅行がありました。

 日曜日は朝食を食べたら、9:00~18:00までFull Day Excursion という1日の旅行がありました。僕は、ロンドンとバースという町に行きました。

 木曜日と日曜日の旅行については、#9のブログで書こうと思います。

 

 では、午前・午後の授業、そしてアクティビティとは何なのかを説明していきたいと思います。

 まず、学校についた初日か2日目(到着時間による)にテストを受けます。このテストによってA1,A2,B1,B2,C1,C2といったクラスに分けられます。日本でよく見る英検のレベルみたいなものと同じだと思います。
クラスによって内容がだいぶ違うらしいのですが、僕は授業でずっとディスカッションかプレゼンをやっていた記憶があります(B1かB2だった気がします)。クラスは非常に多国籍で、前にも書いた通り中国・イタリア・ラトビア・ロシアなどから来た人がいました。日本人も僕以外にもう一人いました。全部で14人くらいです。
 
 今書いたのは午前中の授業のことで、午後の授業はまた違うクラスで行われていました。こっちのクラスのほうが日本人が多かったイメージです。難しさは午前中のクラスのほうが上でした。

 午後のアクティビティは、自分で何をするかを選ぶことができました。サッカーやクリケット、ラグビーやテニス、バスケットボールといったスポーツや、お茶や散歩、音楽やクッキングなど幅広く選択肢がありました。これは前日の夜のミーティングで先生に自分がしたいアクティビティを伝えれば自由にできる感じです。

 夜のアクティビティは何をやるかは決められていて、スポーツ大会やディスコ、映画鑑賞など曜日ことに異なっています。ディスコなんかは日本ではなかなかやらない貴重なものです。


 学校での1日はこのような感じです
 次の#8では、留学した感想や注意点、#9では、ロンドンやバース、オックスフォードで見たものを記そうかなと思います。
 ここまでご覧いただきありがとうございました。
 何か質問等ございましたらコメントをお願い致します。

#6 蒸しプリンの作り方(卵・牛乳・砂糖のみ)

 こんにちは、キノコです。最近、学校の家庭科の課題として卵料理を作れと言われ、僕は蒸しプリンを作ることにしました。ということで今回は、家で簡単に作れる蒸しプリンの作り方を紹介していきたいと思います!

 まず材料(プリン4個分)はこちらです。
 ・卵:2個  
 ・牛乳:200ml
 ・砂糖:100g(プリン:50g、カラメル:50g)

 そして使う道具はこちらです。
 ・ボウル:1つ
 ・泡立て器:1つ
 ・プリンを入れる容器:人数分
 ・ざる:1つ
 ・アルミホイル:容器を包めるくらい
 ・フライパン(蓋付き):1つ

 では作り方を説明していきたいと思います。
 ①牛乳200mlをボウルに入れて20秒加熱します(600W)
 ②卵2個、加熱した牛乳、砂糖50gをボウルでしっかり混ぜます。
  
 f:id:dailylife_dk:20210520163709j:plain よく混ぜたもの

 

 ③よく混ざったら、ざるで越して容器に液体を入れます。

 

f:id:dailylife_dk:20210520163723j:plainざるで越したもの

 容器をアルミホイルで包み、フライパンに布巾を敷き、そこに容器を並べたら、  ライパンの2cmくらいの高さまでお湯をかけます。
 ⑤フライパンに蓋をして、弱火で15分蒸します。そのあと、火を消して10分蓋をした  まま置きます。
  
 

f:id:dailylife_dk:20210520163738j:plain蒸している様子        

 

f:id:dailylife_dk:20210520163749j:plainプリンの出来上がり
  
 ⑥⑤の間にカラメルを作ります。鍋に砂糖50gを入れ、弱火で混ぜながらカラメル色になるまで加熱します。カラメル色になったら水を30ml入れて混ぜます。

 

 f:id:dailylife_dk:20210520163807j:plain

 加熱し始め           

 

 f:id:dailylife_dk:20210520163810j:plain  カラメル色(泡立ってきます)
      
 ⑦カラメルができたら、プリンにかけます。

f:id:dailylife_dk:20210520163823j:plain

 

 ⑧冷蔵庫で冷やしたら完成です。
  
  f:id:dailylife_dk:20210520163828j:plain 完成!    


  <注意・補足>
 ・④で、容器をしっかり包んでください。水分がプリン液に入ってしまいます。
 ・バニラエッセンスを入れる場合は、①で牛乳に2~3滴いれてください。
 ・プリンとカラメルの温度差が大きくなってプリンが割れることがあるので、プリン      にカラメルをかけてから冷蔵庫で冷やしてください。
 ・今回カラメルが少し足りなかったように感じました。カラメルに使う砂糖は少し多    めでもいいかもしれないです。

 
 自宅にいる時間が長くなっている今の時期、プリンを作ってみるのはいかがでしょうか。

 ここまでご覧いただきありがとうございました。
 何か質問等ございましたらコメントをお願い致します。

#5 当事者が男子校あるあるを解説してみた③

 記事を3つに分けてしまってすみません。1つにすればよかったですね。#3#4の続きの「男子校あるある」を見た当事者の僕が本当かどうか書いてみたということで。

  ⑦文化祭、体育祭はガチ
 うーん…。半分あるあるですかね。というのも、学校行事は主に2つのタイプに分かれると思います。

それなりに楽しんでいる派とやる気ない派です。やっぱり全員が全員スポーツ大好きというわけでもないのでやっぱり乗り気でない人はいますね。でもこれは男子校に限った話ではない気もしますけど…。

文化祭はこの差がもっとはっきり表れると思います。なぜなら校外から女性がいらっしゃるからですね。僕の学校の文化祭はなぜか結構女性の方が来てくださるので、一部の人にとっては文化祭が大きな勝負なんだと思います。 


  ⑧ちょっと可愛い感じの男子は人気
 はい、すごくよく分かります。

文化祭でも女装した人をよく見ます。僕と同じ学年にもそういう子がいて文化祭で女装していたのですが、あまりに可愛いと話題になり他学年からその子を見に来るといった現象も起きていました。

  ⑨なんだかんだ楽しい
 共学の高校に通う友達は、「共学の人間関係はドロドロしている」と言っていました。

まあ、もちろん共学も楽しそうだし、いい部分もたくさんあるとは思いますが、やっぱり男子校は楽しいです。
 完全に僕の感想ですけどね。

 3回にわたってしまってすみませんでした。ここまでご覧いただきありがとうございました。

#4 当事者が男子校あるあるを解説してみた②

これは#3の続きとなります。
  
  ④教室や部室が臭う
 これもあるあるですね(笑)

教室よりむしろ部室のほうが臭いと言っている友達もいます。たしかに、教室はいまコロナ対策で窓を開けっぱなしにしているのでコロナ前と比べたらだいぶましになったのかなと思います。

でも部室を物置として使っている部は窓を開けることはないので、どうしても臭くなってしまうのかな(笑)

あと体育の後は、消臭スプレーのにおいで充満するみたいなあるあるを見たことがありますが、僕のクラスではあまり体育の後にスプレーやシートを使っている人はいませんね…。でも部活終わりとかに使う人は多いかもしれません。

  ⑤彼女がいないorいても隠す
 来ました、男子校の恋愛事情!

彼女いるひとは基本的にいないと考えてもらっても大丈夫だと思います(特に中高6年間男子校だと)。実際僕の周りでも「彼女いる」っていう人はあまり聞かないですね。

仮にいたとしても、周りにそのことがばれたらすごい詳しく尋問されるので隠す人が多いと思います。

一部、ずっと遊びほうけている感じ(チャラ男?)の人もいるのですが、全体的にみるとやっぱり女性に疎い感じですね。

  ⑥女性の理想像が高い
 まああるあるですかね。

人によりますけど、現実世界はもうあきらめたっていう人もいます…。本当に日常で会わないんですよね、女性に。学校の先生か塾か街中かっていう感じです。

なので女性の前では黙り込むか、逆に調子に乗っちゃうかという風になります、多分。女子校の高校生も似ているのかもしれないですね。

 すみません。長いですね。次で完結させます。

#3 当事者が男子校あるあるを解説してみた①

 おはようございます!今回は、ネット上でよく見る「男子校あるある」が本当にあるあるなのかを当事者の僕が書いていきたいと思います。ぜひご覧ください!
※すべての男子校には当てはまらないかもしれません…。
 
 ①みんな仲良し
 これは本当です。これは本当です。大事なことなので2回言いました(笑)

いじめはもちろんのこと、高校に入ってからは喧嘩すらあまり見なくなりました。どうしても若干のグループはできてしまいますが、それでも学校行事がある時はクラス一丸となって楽しむ雰囲気があります。

詳しい理由は僕もわかりませんが、とにかく仲がいいですね。

 ②みんなで回し読み
 これは無いですね(笑)すみません…。

やっぱり今の時代、スマホで漫画などを読めてしまうので…。僕が気付いていないだけなのかな?

漫画自体を学校で読んでいる人も中学に比べてだいぶ減った印象です。でも、1人が教室でゲームをしているところに人が群がるのはよく見る光景だと思います。

 ③空いているロッカーに荷物を詰め込む
 これはすごい共感できます!

僕の学校では基本的にロッカーに余りがあるのですが、そこに体操着やら本やらを詰め込む人がいますね。なんか自分専用の図書館みたいなものを作っている人もいました(笑)そのあたりはかなり自由かもしれません。

 少し長くなりそうなので、次のブログに続きます。